


2本一対の盆提灯
◆左右一対の盆提灯は種類が豊富です。
2本一対の盆提灯は、左右同柄のものから、左右対称の盆提灯まで豊富にあります。置き型盆提灯や吊るし型の盆提灯など種類も豊富です。
現代型の盆提灯(モダン盆提灯)※2本一対セット
盆提灯は左右一対の盆提灯が正式です。
- 一対の盆提灯
- お祭り提灯
- 弓張提灯
盆提灯は左右一対で飾るのが正式ですが、最近の住宅事情や生活様式の変化により、ひとつでかざっても良いと思います。
2本一対でも、同じデザインの盆提灯を並べるものから、左右対称に見える図柄の盆提灯までございます。
お求めやすいプラせいで紙の盆提灯から、銘木製で正絹の盆提灯まで各種ございます。
床置式の盆提灯のなかでも提灯(大内行灯)の種類が豊富ですが、出来る家紋を入れて送りたいものです。
盆提灯は主にプラスチック製と木製品に分類されます。
盆提灯の火袋は正絹製と和紙が高級品で、プラスチックの盆提灯に使用されるのはビニロン和紙と呼ばれる素材です。
また、盆提灯の火袋は一重と二重に分類されますが、一重よりも二重の方が高額です。
特に家紋を入れる盆提灯は、二重の火袋の方が上品で人気があります。その理由は、二重の内側に家紋を入れるので外側の正絹の火袋に映えてほんのりとした上品さがあります。
※盆提灯の置型提灯は、合成樹脂製(プラスチック)と木製の二種類があります。
プラスチック製の盆提灯は、火袋が一重のビニロン和紙製が一般的です。
◆表示以外にも豊富に盆提灯はございます。
人形工房の製作するお祭り提灯は、丁寧な仕上がりと美しさで好評です。
手で持つ江戸型の弓張提灯や神輿や山車の先頭に掲げる高張提灯、町内の役員たちが持つ丸型の弓張提灯、町内にずらりと並べる細長型や丸形オビニール提灯など、種類も豊富です。
※お盆のお墓参りに必要なすべて完全防水加工済みの弓張り提灯。
・文字の墨落ち防止と共に、火袋の紙と骨の針金のはがれ防止のために防水加工は必要です。
・最近は墨が落ちない塗料もありますが、紙と骨のはがれを防止するには、〈紙本体に防水加工〉をしなくては意味がありません。
・ただし、少々の雨は大丈夫ですが、提灯の内部に雨が入ったり、びしょぬれ状態は避けてください。
・家紋入れ・名前入りなどヤッカイな仕事が得意です。私だけのオリジナルを作ってください。
※お祭り提灯は、10日前後で仕上がります。
(お急ぎの場合はご希望にお答え出来ますのでご連絡ください)